株式会社ログノート
お問い合わせ
menu

コラム / 販売促進

売上をより伸ばすにはどうすればよいのか悩んでいる方は多いはずです。お客様の心理をつかみ、お店のファンとして獲得するためにはどのようなことを行えばよいのか、様々なアイデアを発信しております。

ECサイトにおけるマーケティングのコツ|実店舗への架け橋としてBOPISを活用してみよう

商品の受け取りをイメージするカート画像

実店舗があり、オンラインでも商品の販売を展開していくときには、「OMO」の概念を取り入れたマーケティング施策を実行していくことが重要です。OMOに取り組む流れのなかで、ECサイトを作成することもあります。

この記事では、ECサイトにおけるマーケティングのコツと、BOPIS(ボピス)の活用について解説します。

ECサイトでOMOが必要な理由

スマホでECサイトを利用しているイメージ画像

OMOの概念は、ECサイトを作成するときにも必要なポイントとなります。OMOの基本的なとらえ方やECサイトに必要な理由を解説します。

OMOはオンラインとオフラインをつなぐマーケティング手法

OMOとは、「Online Merges with Offline」の略称で、オンラインとオフラインの融合を意味するマーケティング手法のことです。OMOの特徴として、実店舗やECサイトといった区別をせず、消費者の視点に立ってより快適なサービスを提供する点があげられます。

OMOと似たような概念に、O2O(Online to Offline)がありますが、これはオンラインとオフラインを区別するという点で異なります。あくまで、ECサイトや実店舗での利便性を個別に高める考え方であり、一体的に考えるOMOとは違っているのです。

また、オムニチャネルはあらゆる販売チャネルを連動させることによって、消費者とより多くの接点を作ることを主眼に置いています。具体的には、ネットで購入した商品を実店舗で受け取ったり、店舗に在庫がない商品をネットから購入できる仕組みを整えたりすることです。

OMOはO2Oやオムニチャネルよりも広い概念ですが、ECサイトを作成するうえで欠かせない視点なので基本的な部分をよく理解しておきましょう。

OMOという観点でECサイトの作成に取り組むべき理由

OMOという概念がECサイトの作成において重要である理由として、スマホに使い慣れた世代の存在があげられます。スマホで商品の情報を検索したり、注文したりすることに慣れた世代ほど、オンラインなのかオフラインなのかの違いを意識せずに行動する傾向があるといえるでしょう。

そのため、ECサイトと実店舗を独立してとらえるのではなく、相互に補い合って効果を高めていく取り組みを進めるのが重要です。具体的には、どの販売チャネルから消費者が訪れても、同じような買い物体験ができる環境を整えることです。

消費者との接点が増えるほど購買データが蓄積され、それらを活用することでより適したプロモーションが行えます。ECサイトを作成してからマーケティングについて考えるのではなく、作成前からどのように集客・販売を行っていくかを考えてサイトを作成してみましょう。

BOPISとは?ECサイトでのマーケティングのコツ

マーケティングデータの分析画像

ECサイトと実店舗の運営をより効果的に行うには、BOPISの仕組みを把握しておくことが大事です。ECサイトのマーケティングを行っていくうえで、コツとなる部分を解説します。

ECサイトで購入した商品を実店舗で受け取る仕組み

消費者の購買行動の変化から、BOPIS(ボピス)という仕組みが小売業界では注目されています。BOPISとは、「Buy Online Pick-up In Store」のことであり、消費者がECサイトで注文した商品を実店舗で受け取る仕組みです。

消費者にとっては、実店舗で商品を探す手間が省け、自分の都合に合わせて好きなタイミングで商品を受け取れるというメリットがあります。事前に在庫を確保でき、送料の負担もないため、良い面が多いといえるでしょう。

また、店舗側にとっても消費者に来店してもらうきっかけができ、新しい顧客層を取り込めるのが利点です。物流コストが抑えられるうえに、店舗で受け取りたい消費者のニーズを叶えられるのでメリットは大きいといえます。

消費者の多様なニーズに応えていくことで集客力を高められるため、ECサイトを作成する際には、BOPISの実施も併せて検討してみましょう。

ECサイトでのマーケティングのコツ

ECサイトを単にインターネットでの販売の一形態としてとらえるのではなく、実店舗での販売と連動させて考えていくことが重要です。オンラインとオフラインの融合によって、消費者に質の高い買い物体験を提供することで、さまざまなマーケティング施策を実施していく必要があります。

ただし、BOPISを導入する際は、商品の在庫管理などのシステムをしっかりと構築しておくことが大切です。オンラインでの注文に対応するため、どれくらいの在庫を取り置き用として確保しておくか、注文データを基に最速で商品をピックアップ作業が指示できる体制を整えられるかなど、事前に検討しておく課題も多いといえます。

実店舗とECサイトの運営者が認識を共有し、自店に合った仕組みを構築することが必要です。ターゲットとする顧客層にどのようなニーズがあるかを把握したうえで、効果が見込める施策を実行してみましょう。

電子レシートを活用すれば商品のピックアップがスムーズになる

BOPISの導入を検討する際は、電子レシートを活用することでスムーズな商品のピックアップ体制を構築できます。電子レシートはデータの一元管理を行いやすく、顧客からの注文があってから商品のピックアップ作業を進める流れを作ります。

ログノートが提供している「iReceipt」なら、購買データの集計や分析、ECサイトの改善などを行いやすくなるでしょう。単にレシートを電子化するだけでなく、顧客の購買データや行動履歴が把握しやすいため、アフターマーケティングにも活用できます。

商品を販売した後も、顧客との接点を失わないことで、リピーター化を進めやすくなるでしょう。電子レシートがあれば、返品などの対応も容易になり、BOPISの仕組みを整えるうえでも役立ちます。

電子レシートを活用すれば商品のピックアップがスムーズになる

QRコード決済の画像

BOPISの導入を検討する際は、電子レシートを活用することでスムーズな商品のピックアップ体制を構築できます。電子レシートはデータの一元管理を行いやすく、顧客からの注文があってから商品のピックアップ作業を進める流れを作ります。

ログノートが提供している「iReceipt」なら、購買データの集計や分析、ECサイトの改善などを行いやすくなるでしょう。単にレシートを電子化するだけでなく、顧客の購買データや行動履歴が把握しやすいため、アフターマーケティングにも活用できます。

商品を販売した後も、顧客との接点を失わないことで、リピーター化を進めやすくなるでしょう。電子レシートがあれば、返品などの対応も容易になり、BOPISの仕組みを整えるうえでも役立ちます。

まとめ

ECサイトにおいてマーケティングを行うには、OMOやBOPISといった概念をしっかりと理解しておくことが大切です。オンラインとオフラインのそれぞれの強みを把握したうえで、必要な施策を実行してみましょう。

さらに、電子レシートの導入を検討してみることで、質の高い顧客体験の提供にもつながります。顧客の視点に立って、利便性に優れた販売体制を整えることが重要です。